今日から伊豆
東京脱出して、伊豆に来ていま〜す
初のからのブログ更新
しばらく実家で過ごす予定です(≧ω≦)
とりあえず本日は報告ということで
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
東京脱出して、伊豆に来ていま〜す
初のからのブログ更新
しばらく実家で過ごす予定です(≧ω≦)
とりあえず本日は報告ということで
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前に言っていた、子供用マスクを今更ながらアップしてみます
まずは 色違いイチゴと、ピンクチェックです
そして、ゾウさんの色違いと クマさんバージョンも
うちは鼻炎一家なので、マスクよく使うのです。
なので多めに作ろうかなぁ~って思ったらね、作りすぎたみたい・・・・。
みたい、っていうか
本当に作りすぎた∑(゚∇゚|||)
しかも、マジックだらけの汚い手でイジられている始末
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて
クリスマスとか終わったけど、多忙により本当に ご馳走的な料理が作れなかったので
アップなしです
笑花(えみか)の風邪と、パパへの感染と、ピアノの発表会と重なってまして
それと 物件巡りも最近ずっとしていて、
先週やっと良い所を見つけたので、 急遽 来月引越し決まりました
って言っても近所だから環境は変わらないの
ただやっぱり・・・めっちゃ忙しい~~~~~~~~~~ヾ(*゚A`)ノ
何かと更新が難しくなっちゃったけど、早く多忙な時期を乗り越えて ホッと一息つきたいとこです
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
ネットでクチコミが良かった人気の『クック膳』が、どうしても欲しくって。
これ↓
![]() |
クック膳 |
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
パパに買ってもらいました
どこが人気かというと、調理時間の短縮が一番の魅力
そしてコンパクトさと、デザインもおしゃれ
大抵いつもこういうの買って、お蔵入りすることもあるんだけど、これだけは時々使ってます
今日は鶏の照り焼きをクック膳でやってみました。
鶏肉入れて、付属レシピを参考に調味料イン
材料をそのままどんどん入れていって、蓋してレンジでチンしたら出来上がりなので、
本当に子供でも出来ちゃう
今回作った、鶏の照り焼きについては、蓋して7分で出来上がりなのです
最初、
大丈夫なのかなぁ・・と火の通りとか味とか心配したけど、ぜ~んぜんOKでびっくりしました
7分チンしたものがこれ
↓
もちろんこのままでも味は付いているけど、もっと染み込ませたい場合はそのまま冷めるまで放置しておくと 冷めている間にじっくり染み込んでくれます
我が家は、このタレを小鍋などに移して片栗でとろみをつけていただくことが多いです
そうすれば放置しなくても味が絡むので、そのまま丼物にもしちゃいます
とろ~りタレ付きです
7分には見えないよね
ごちそうさまでしたo(*^▽^*)o
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
前の日からいろいろしたくして、頑張って小細工を細かく入れるつもりだったけど・・・・。
すぐ寝ちゃった上、更に冬の朝は やっぱり起きられない(*´σー`)
揚げも朝から煮て、朝ごはんも用意しなきゃだから、ちょっとさすがに慌しかったです
*稲荷おにぎり(中身は、ホンノリ塩にぎり)
*ウインナー
*紅芋の大学芋
*シュウマイ
*たっぷり青海苔のジャガコーンバター
*お花かまぼこ
*お花卵焼き(真ん中はんぺん)
卵焼きは、はんぺんを芯にして丸く普通に卵焼きを作り、
熱いうちに、凹ませたい所を箸などで位置決め。
そのままラップとかで、箸も一緒にキツめに巻いて、冷めるまでそのままにしておきました
箸がズレそうな場合、ゴムなどでちょっと固定しても良いかもです
文章ではどうも分かりにくいかもしれませぬが
作り途中の画像撮り忘れました(*ノノ)
というより、
凄く雑に巻いたので、そのまんま出来上がりが雑になっちゃった
お弁当に詰める前の画像をせめて(笑)
今度は丁寧にやるね (〃゚д゚;A A゚Å゚;)ゝ ゚+:.
| 固定リンク
| コメント (18)
| トラックバック (0)
今日と明日で、今年のお弁当はおしまいになります
・・・・・って、
昨日気づきました゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
先月、可愛いくて衝動買いしちゃった愛しのスケジュール帳を久しぶりに見たら、
お弁当がラスト2回だって書いてあった
ぜんぜんスケジュール帳使いこなせてないです
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...
今日のお弁当は、ご飯系な予定だったけど、あまりにも何も予定していなかったので、何を思ったかグラタンを急遽作りました
ホワイトソースはレンジで作って時々混ぜるだけですぐ出来ちゃうので、なにげにすぐ出来ちゃったグラタン
時間が切羽詰っているほうが、急いで作るので 作業が早くなるあたしです。
時間に余裕もって起きた時の方が 完成時間ギリギリになるかも
*野菜とツナのグラタン
*ツリーブロッコリー (飾り :あられ)
*薄焼き卵巻きから揚げ(ヒイラギ:ベビースピナッチ・カニカマ)
*かぼちゃのベーコンまき
*ウインナー長靴(ひな曰くブーツ)
主食が普通にグラタンなので(小細工する時間までは無かったようです)
おかずはクリスマスっぽく
ツリーのあられは、ポケモン茶漬けのあられを 地味に取り出しまして・・・付けました
でも子供のお茶漬けって 可愛いあられ入ってるので使ってみたかったの
薄焼き卵のベビースピナッチはホウレン草の幼葉
サラダとかで生で食べれるから、調理も簡単だし、何気にお弁当に向いてると思う
薄焼き作成中、ちょっと半熟が乾きつつある所に
丸く切り抜いたカニカマと一緒に置いて、火を止めて蓋をして余熱で蒸し焼きみたいな感じに。
そうすれば、ピッタリしっとり、くっついてます
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はAM 11時~ 脳神経外科の予約を入れてあるので幼稚園はお休みしました。
練馬の自宅から世田谷の病院まで 車で大体一時間くらいかな
混んでると一時間以上
ひなが入院&手術をした病院です。リハビリも今は2週間に一回、この病院に通ってます
今日は いつも飲んでいる薬を処方して貰うのが一番の目的。
あとは、主治医である先生に 来年度、ひなは小学校に入るから色々聞きに・・・。
結果、
小学校も何の問題もなく普通に過ごして良いって!制限も何もないみたい
普通に過ごせることがどれだけ幸せか
さて。
脳外の診察が終わったのが一時半。
お腹すいた~~~と思ったら、2時ちょい前に神経科のほうに行ってくださいって
\(;゚∇゚)/ ご、ご飯いつ食べれば・・・
子供たちには可哀想だけど、軽く昼を食べて休む間もなく神経科へ。
とりあえず診察と、お薬処方してもらいました
全部終わって、家に着いたのが4時半。
本当に一日がかり~ でも経過良好だし、生活に何も制限ないし本当によかった
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:.
今日は、入院中にママ友に編んでいただいた帽子をご紹介
画像はまだ入院していた頃のもの。
脳の手術のために一部髪を剃って坊主になるし、手術跡もしばらく丸見えになるので、
ひなたの入院中にママ友が帽子編んでくれました
テレビでシビアなシーンやってるため、顔もシビアに・・・・(笑)
てゆか、可愛い上にピッタリすぎ
以上の2つは、K君ママのMちゃんより頂きました
どうもありがとう!
もう2つ、
これはAちゃんのママ、Hちゃんが編んでくれたもの☆
全身画像は、退院できたけど、まだフラフラなので幼稚園に行けず、幼稚園復帰に向けて自宅周辺を歩いたりしてリハビリしている様子
どれも可愛いでしょ
可愛いのもそうなんだけど、これで何より励まされました
一生の宝物なので、ひなたが嫁に行くときも持って行かせます(笑)
本当にありがと~~~~でした~~~
この帽子をかぶっている写真たち、中身はもう髪が剃られてるの。
主治医の先生が、女の子だからって前髪とか後ろとか、帽子かぶれば分からないように、うまくやってくれたのね
その心遣いにも感謝です!
おかげさまで、ひなたの傷は最小限。今日も元気です~(*゚ー゚*)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
ここの所忙しいです
忙しいのは今に始まったことじゃないんだけど、やるべきことが山のよう~
なので、ブログコメントとかエディタのお返事なども遅れるときがあるかもしれませんが
お返事は絶対するので お待ちくださいませ(*ノノ)
ずっと体調崩していたので やるべきことが溜まっちゃったと思うのですけどネ
今ミシンなど駆使して作っているものがあります
この間も言った、子供用のマスク(しかも大量w)
あと、ひなたの上履き入れ(上履きと言うより装具用の靴なので大きい・・・)
そして、頭の保護帽子。
↓
これはこの間 ネットで買ったものなんだけど、
普段使っている帽子の内側に取り付けて インナーとしてかぶれるソフトなヘルメットのようなものです。
でも幼稚園の帽子とかにサイズが合わなくって
ちょっと改造させていただいて、ひなた専用サイズにしてみようかと。
さんざん解体しておいて 出来なかったらどうしよう(笑)
そしたら完成画像アップしないので、しばらくたってもアップないときは
何も聞かないで そっとして置いてください((w´ω`w))
主治医やリハビリの先生から、この保護帽子のようなものやヘルメットの着用が必要とか 言われたわけではないし、足の装具さえしていれば 普通に皆と同じように過ごして良いひなた。
でも 友達とぶつかると転びやすいし バランスとりにくいので
ずっと ひなたを幼稚園の2階の教室まで 送り迎えしてます
朝と帰りの混む時間を避けて送り迎えしているので、居られる時間もあっという間。
でも少しまた足もしっかりしてきたので 朝だけは普通の時間に登園するようになりました
お弁当が終わると お友達は皆 外へパーっと出て外遊びが始まるので、
ひなはお弁当が終わったあと 皆と外へ出ることなく あたしが迎えに行って帰るようにしてきました。
でも少しずつ その流れにも無理しない程度に慣れていってほしいので
今回、保護帽子を思いつきました!
外遊びの時には 紅白帽のようなものをかぶるので(クラスで色が違って ひなは水色)
その皆と一緒の帽子をかぶることが出来て、なおかつ頭を保護できれば心配も減るかなぁっておもって
今までは、皆がひなた中心に ひなたに気をつけてもらって たくさんの周りのお友達や先生やお母さんたちに助けてきてもらいました。
もちろんこれからも甘えちゃうつもりだけど
これからは、助けてもらう + 自分でも自分の体を助ける。
これを目標にしようと思ってます!
お友達が暴れて遊んでいたら 当たらないようにひなたがちょっと離れるとか
周りに気をつけてもらうだけじゃなくて、自分でも気をつけていこうって 声かけてます。
来年春から、ひなたは普通の小学校に通おうとしてます。
歩けなくなった頃に ふと
「この体で、ひなは普通の小学校に行ける?」
って聞かれたのを思い出しました。
その時はひなの体がどうなっていくか予想もつかなかったけど 不安ながらも
行けるよって答えたけど、その通りに進んで行けると思います
無理しない程度に 出来るところはどんどん自立して行ければいいな
毎週上履きを洗っているんだけど 足悪くなってから全然汚れることなくって。
でも先週末、年長さんになって初めて上履きが汚れてて(病気する前は もちろんもっと汚れてたけどねw)
いっぱい動いて遊べたのかなぁ~って嬉しくなりました!
先週末は 年長さんになって 初めてのお当番をやらせてもらったみたいで
インタビューがあったり いろいろ出来て嬉しかったんだって
2階の教室から 一階端の職員室まで男の子のお当番さんと2人で 牛乳を取りに行ったみたい。
普通なら当番2人で 1人2本ずつ持つんだけど、ひなは足悪いので ひなは1本だけ。
男の子が3本持ってくれたんだって
途中ふざけて走ってヒナを置いていきながらも、途中途中ひなのペースに
あわせて、
待っててくれたK君ありがとう(笑)
牛乳一本 すごく嬉しかったみたいです
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
最近のコメント